イソフラボン・プエラリアのサプリを比較・厳選しました!
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大豆イソフラボンの過剰な摂取は危険?

農林水産省の発表を受けて、食品安全委員会は2006年に大豆イソフラボンの摂取量は1日70~75mgまで、そのうち、サプリメントや特定保健食品などの摂取量は1日30mgまでが望ましいと発表しました。
なぜ農林水産省や食品安全委員会がこのような発表をしたのかというと、近年、大豆イソフラボンが通常の食事だけではなく、サプリメントや特定保健食品などで摂取されることが多くなったからなのです。
それは大豆イソフラボンの有効性が広く知られるようになったことが一因ともいわれています。

特に女性は年を重ねると女性ホルモンのエストロゲンは減少していき、更年期障害、それにともなう諸症状などが出やすい状態になります。
しかしエストロゲンと構造がよく似ている大豆イソフラボンで補うことにより、エストロゲンの減少が原因となって起こる更年期障害、それにともなう諸症状などが改善されるといわれています。

しかし農林水産省や食品安全委員会は乳がん、前立腺がん、骨粗しょう症に関しては予防にも関与すると同時に、その発症、再発にも関与している可能性があるとしています。
これに関してはまだ研究段階であり、はっきりとしたことは現在解明されていませんがサプリメントや特定保健食品などで過剰に摂取してしまうと女性ホルモンのバランスが崩れてしまう可能性があるとしています。
そして胎児や新生児への影響についても動物実験では有害な作用が報告されたとして妊婦、胎児、乳幼児、小児の過剰な摂取は推奨できないとしています。

ただ農林水産省でも食品安全委員会でも通常の食事で大豆イソフラボンを摂取するのは特に問題はないとしています。

トップに戻る